更新日:2015/05/16
2012年10月10日(水)に可児市文化創造センターで開催された平成24年度可児市高齢者大学の教養部門の講師を務めました.テーマは、「交通は文化を育む 〜世界から交通を考える〜」。
この大学は可児市が「高齢者にふさわしい教養と社会的能力を高める場を提供し、健康で生きがいのある豊かな生活を創りだす」という生涯学習として38年前から可児市が主催して毎月1回開催しているものです.
当日は、受講生900人が集まり熱心に話しを聞いていただきました。講演依頼は1年以上前にあり、敦賀市をはじめ各地の調査をふまえて周到な準備をしましたが直前まで不安で一杯でした。皆さんからは良く理解できましたという声を聞き安心をしました。特にご紹介を頂いた方が一番安心をしていたのではないかと思います。
この可児市文化創造センターはアーラという愛称で地元では親しまれ、主劇場は1020席で、講演前の準備には10名以上のスタッフによる念入りな舞台点検がされました。この2日後にはこのホールで中村紘子ピアノコンサートがありました。光栄でした。
最新の10件
月別アーカイブ