Facebook

blog

会員用ページ

管理者ログイン

行事などのお知らせ event

第1回憲法講座実行委員会の報告と第2回のご案内

更新日:2016/01/18

第2回憲法講座実行委員会開催のご案内

日時 2016年2月19日(金)19時30分から
場所 可児市文化創造センター「控室1」
公益財団法人 可児市文化芸術振興財団

〒509-0203 岐阜県可児市下恵土3433-139
 
 TEL.0574-60-3311
最寄駅
・名鉄 日本ライン今渡駅 徒歩10分

議題 講座の計画案を確定したいと思います。
   講座の内容、受講料、募集方法
   開講に向けての受講生の募集について
   運営委員会の体制について

憲法講座だより1号

第6回 可児市を考える会開催のご案内

更新日:2016/01/18

 可児市を考える会(可児の会)は、2015年2月4日可茂教育会館において可児市役所に労働組合を設立することを大きな目標にする会として発足しました。これまで、おもに学童保育現場の現状と課題について話し合いをしてきました。また、仲間づくりをすすめるため、5月24日可児市創造センターで開催された岐阜県母親大会において交流会参加の呼びかけをしました。
 第6回では、地域・職場の情報を交換するとともに、学童保育行政や学童職場がどのように変わっていくか学習します。
 また、学習を踏まえて具体的な行動ができないか、また、労働組合設立に向けての要求づくりなどについて話し合います。

  日時 2016年1月19日(火)10時
  場所 可茂教育会館(岐阜県川辺町西栃井)

議題・報告等
1.最近の地域・職場の動き 〜学童・保育の現状について

2.学習会「学童保育行政の今後、学童保育職場はどのようになるか」

3.今後の運動の進め方
  労働組合づくりの準備 〜要求事項のとりまとめ

岐阜県恵那市(旧岩村町)で地域の交通について意見交換をします。

更新日:2016/01/17

 昨年から岩村町の土井さんから地域で交通について学習会をしたいという申し出があり、やり取りをしていました。次の日程で意見交換ができる機会ができました。これから継続的に意見交換ができるといいと思います。

 日時 2016年2月10日(水)14時
 場所 土井さんの自宅

第4回 地方自治研究会開催のご案内

更新日:2016/01/15

第4回の地方自治研究会を開催します.多数ご参加ください.

          地域から地方自治を考える
               第4回 地方自治研究会

 地方自治研究会は、2013年に東海自治体問題研究所の40周年記念事業として開講した「連続講座・基礎から学ぶ地方自治法」(講師・豊島南山大学教授)の閉講後、受講生から研究会の設立を要望する声から発足しました。これまで、3回にわたり地方議員の方々から議会の在り方などについて報告・議論をしてきました。第4回では、小牧市の図書館問題を指定管理制度と地方自治から考えます。また、今後の研究会の進め方についても意見交換をします。

 日時 2016年1月16日(土)14時から17時
 場所 名城大学名古屋駅前サテライト 会議室
 議題 小牧市の図書館問題を指定管理制度と地方自治から考えます。
 報告・問題提起 佐藤小牧市市会議員
 その他の議題 今後の地方自治研究会の進め方(別紙案)
 その他
地方自治研究会第4回レジメ資料 研究会終了後、自由参加の懇親会を開催します。

憲法が育む地域を「憲法講座」を4月に開講します。

更新日:2016/01/08

憲法が育む地域をつくろうと「市民のための憲法講座」を4月に開講するため、2016年1月14日に第1回実行委員会を開催します。詳しくは、このホームページの「地域活動」に掲載しましたのでご覧下さい.たくさんの方々のご参加をお待ちします。

▲ページのトップへ