Facebook

blog

会員用ページ

管理者ログイン

行事などのお知らせ event

地域自立エネルギーサイクル研究会が主催する第5回フィールドワークをお知らせします。

更新日:2015/01/23

地域の資源をいかした自然エネルギーで地域の自立をめざす地域自立エネルギーサイクル研究会は、第5回フィールドワークを開催します。
見学や交流は、⑴Spanner社(ドイツ)の小型木質熱電併給プラントの見学(福島県郡山市)、⑵地域の電力会社「会津電力株式会社』の見学、⑶福島県農民連の取組報告と交流を考えています。また、福島中小企業家同友会との交流も検討しています。
日時は、2015年3月16日(月)〜18日(水)です。
集合・解散はJR名古屋駅とJR福島駅を検討しています。
原発事故以来、福島県では自然エネルギーによる自給・自立の取組がすすんでいます。ぜひ、たくさんのご参加をお待ちします.詳細が決まり次第、お知らせします。

全国敬老パス集会の事務局会議を開催します。

更新日:2015/01/23

第1回全国敬老パス交流集会を2014年9月20日(土)から21日(日)に三重県桑名市にある名古屋市休養温泉センター「松ヶ島」で全国7都市から30名が集まり、交流を深めました。その記録集を作成するための事務局会議を2015年1月29日(木)に開催します。敬老パスを高齢者だけでなく幅広く適用する研究と運動そして、各都市、各地域に拡大する研究と運動を進めるため、次回は京都市で開催します。
第1回敬老パス記録

岐阜県中濃地区の公共交通体系を検討する地域交通研究会を開催します

更新日:2015/01/23

岐阜県中濃地区と各都市を結ぶ鉄道新線を含む公共交通体系の整備についてすでに1年間検討を重ねていますが、引き続き、岐阜市内への乗り入れも含めた交通体系を今後検討すべき会議を地域の実業者、自治体職員、市民と開催します.開催は、2015年1月26日(月)を予定しています。

愛知県岡崎市地域交通交流会に参加します。

更新日:2015/01/11

2014年11月14日、愛知県岡崎市の「あったか岡崎市政の会」が開催する「市による公共交通を求める交流会(仮称)」の講師を務めます。交流会は2015年2月15日(日)13時から岡崎市で開催されます。

地域防災研究会で三重県の地域防災対策についての調査を行います。

更新日:2015/01/11

当研究所の代表が東海自治体問題研究所に設置された「東海の地域防災を考える研究会」の事務局長を担当しています。研究会では2015年2月に三重県南部の自治体や自治会から地域防災対策の聞き取り調査を実施します。研究会ではこれらの事例を集約して自治体や自治会の防災対策の手引きを作成する予定です。

岐阜県西濃地区の地域交通研究会に参加します。

更新日:2015/01/11

岐阜県大垣市の笹田議員の呼びかけで、大垣市を中心とした生活圏である海津市、神戸町、養老町、関ヶ原町などの市民、議員の皆さんと地域交通を研究する研究会が2014年11月21日(金)大垣市で設立しました。第2回は2015年1月16日(金)に大垣市で開催されます.第2回の議題は、海津市の公共交通協議会の取り組みについて意見交換をします。

岐阜コミュニティ創造大学で講座を担当します。

更新日:2015/01/11

2015年1月24日(土)13時 可児市春里公民館で岐阜コミュニティ創造大学の2014年度1月講座で「リーダーのための地域交通論」を担当します。岐阜コミュニティ創造大学は、「人間の尊厳維持,持続可能な自立的、相互信頼のコミュニティの創造」をめざしています。

▲ページのトップへ