Facebook

blog

会員用ページ

管理者ログイン

研究所の活動 Operation

地域活動

可児市内の水質調査を開始しました。

更新日:2016/01/01

2015年12月25日(金)に水質調査の方法を御嵩町の環境アドバイザーに教わりました。水は人間が生命を維持するため最も大切なものです。水質調査に至った動機は、その水が可児市内を走行するリニア中央新幹線の掘削土砂で汚染されようとしているからです。可児市内を流れる大森川、久々利川は周辺の田畑をはじめ木曽川をつうじて名古屋市内へも影響を及ぼします。また、可児市内には大きな機械やパルプ工場があり、その排出水も調査をする必要があります。
水質調査は、岐阜県内で広域的に多くの市民によって調査をすることにより市民調査として大きな意義があります.今後、調査員や調査日、調査地域の選定を行います。
当日、3カ所でPh、電気伝導度、PPMを調査しました。農業用水、大森川、久々利大萱地域とも汚染度が高いようです。これから学習会をつうじて市民調査を始めます。

▲ページのトップへ