Facebook

blog

会員用ページ

管理者ログイン

研究所の活動 Operation

地域活動

憲法が育む地域を「憲法講座」を4月に開催します。

更新日:2016/01/03

今年は戦後70年、憲法が問われた年です。来年は憲法が公布され70年です。私たちは、憲法が育む地域をつくろうと「市民のための憲法講座」を4月に開講するため実行委員会で準備をしています.
第1回 憲法講座実行委員会を以下の日時場所で開催します。
実行委員会には誰でも都合のつくとき参加下さい。

 日時 2016年1月14日(木)18時30分
 場所 可児市 下恵土公民館

第1回実行委員会開催案内

可児市内の水質調査を開始しました。

更新日:2016/01/01

2015年12月25日(金)に水質調査の方法を御嵩町の環境アドバイザーに教わりました。水は人間が生命を維持するため最も大切なものです。水質調査に至った動機は、その水が可児市内を走行するリニア中央新幹線の掘削土砂で汚染されようとしているからです。可児市内を流れる大森川、久々利川は周辺の田畑をはじめ木曽川をつうじて名古屋市内へも影響を及ぼします。また、可児市内には大きな機械やパルプ工場があり、その排出水も調査をする必要があります。
水質調査は、岐阜県内で広域的に多くの市民によって調査をすることにより市民調査として大きな意義があります.今後、調査員や調査日、調査地域の選定を行います。
当日、3カ所でPh、電気伝導度、PPMを調査しました。農業用水、大森川、久々利大萱地域とも汚染度が高いようです。これから学習会をつうじて市民調査を始めます。

可茂地区労連新聞2号・3号を発刊しました。

更新日:2015/10/03

労連書記として、可茂地区労連新聞を2ヶ月に1回の発刊をめざしています。
2号は2015年7月20日、3号は2015年9月20日付けに発刊しました。
この間、戦争法案が各方面、各世代で反対する声を無視して成立しました。
成立後、いち早く地域では反対の運動が巻き起こっています。
地区労連2号
地区労連3号

岐阜労連可茂地区新聞を発行しました

更新日:2015/05/21

2015年5月20日付で「岐阜労連可茂新聞」を発行しました。
5月1日(金)に美濃加茂市で開催された第58回メーデーの特集です。
はじめて、地域のメーデーに参加しました。懇親会で各分野で活躍された方々から話を伺うことができ、楽しいメーデーでした。
地区労連1号

2015年5月15日(金)第2回可児市を考える会

更新日:2015/05/15

第2回可児市を考える会(可児の会)を2015年5月15日(金)10時に可茂会館で開催しました。保育や学童保育の職場ではその現状を声に出せない状況もあるので交流を深めるために仲間づくりを進めることを話し合いました。そのため、5月24日(日)に可児市創造センターで開催される第58回岐阜県母親大会で仲間づくりのチラシを配布して、多くの仲間に交流会参加を呼びかけることとしました。次回の交流会は2015年6月27日(土)2時から可茂会館で開催します。
添付ファイルはチラシです。
 母親大会呼びかけ

2015年2月4日(水) 可児市内における学童保育の現状を話し合いました。

更新日:2015/02/10

 2015年2月4日(水)、可茂教育会館で学童保育の現状について話し合いました。これは、可児市役所に労働組合を設立することをめざすため懇談を持ったものです.当日は、⑴長期的な目標は、可児市役所に労働組合を設立すること、中短期的な目標は、保育や学童現場の現状と課題を明らかにしていくこと、⑵定期的に懇談を開催すること、⑶仲間づくりをすることを確認して、次回 2015年3月12日(木)に第2回を開催することを確認しました。

▲ページのトップへ