更新日:2015/05/25
第6回では、国土交通省が推進する「国土のグランドデザイン2050」を中心に「まちづくり(国土計画)と地域交通政策」をテーマに授業を行いました.グランドデザインが推進するコンパクトシティーとアメリカ・オレゴン州・ポートランド都市圏が推進するコンパクトシティーを比較しながら地域交通政策のあり方を学びました。この動画は、大変わかりやすく好評でした.添付します。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_79488/
更新日:2015/05/21
第7回の「交通運輸政策論」が2015年5月21日(木)終わりました.第7回は、第3段階です。第3段階の第7回、第8回、第9回は事例研究を行います.すこし、慣れましたが、講義終了後はくたくたです。毎回提出をしてもらっている「授業記録書」にも目を通して次回に備えたいと思います.第7回では添付の「講義だより7号」を配布しました。
講義だより7号
更新日:2015/05/01
愛知大学地域政策学部地域政策学科の専門科目「交通運輸政策論」が2015年4月9日(木)から始まりました。当初、授業が成立するか不安でしたが、第1回は29人出席し、最終履修登録数は49人になりました。受講生は大変まじめに授業に取り組み、毎回提出する「授業記録書」には自分の考えが述べられています。同時に、授業に対する意見・要望等も書いてもらっています。毎回不安と緊張の連続です.4月30日で4回終了しました。
最新の10件
月別アーカイブ